1翻役より少し難易度高め!・2翻役

三色同順(サンショクドウジュン)

萬子・筒子・索子の3種類の牌で、同じ数字の順子を作る。喰い下がり1翻の役なので、 鳴き(チー)行為をしても1翻役として成立する。 残りの雀頭(2枚セット)と1面子(3枚セット)の組み合わせはなんでもOK。

三色同順の参考手牌

萬子2萬子3萬子4 筒子2筒子3筒子4 筒子2筒子3筒子4 索子7索子7索子7 東東

鳴いてもOK

三色同刻(サンショクドーコー)

萬子・筒子・索子の3種類の牌で、同じ数字の刻子を作る。三色同順と違い、喰い下がりは無いので、 ポンで揃えていくと役を揃えやすい。こちらも残りの雀頭(2枚セット)と1面子(3枚セット)の 組み合わせはなんでもOK。

三色同刻の参考手牌

萬子5萬子5萬子5 筒子5筒子5萬子5 筒子5筒子5筒子5 索子8索子8索子8 西西

鳴いてもOK

一気通貫(イッキツウカン)

萬子・筒子・索子のどれか1種類で1から9までの牌を順子で揃える。 順子は[123] [456] [789]のセットで役が成立する。 [11][234][567][789]などの組み合わせだと「1」が雀頭になっており成立しないので注意!

一気通貫の参考手牌

萬子1萬子2萬子3 萬子4萬子5萬子6 萬子7萬子8萬子9 筒子5筒子5筒子5 東東

混全帯么九(チャンタ)

手牌の全て(面子・雀頭)に1か9か字牌が含まれていると成立する役。 面子の組み合わせ(順子・刻子)はどちらでもOK。少し汎用性が低いが、 手牌に1・9・字牌が多く、アガれそうなら狙ってみるのもいいかも。

混全帯么九の参考手牌

萬子1萬子2萬子3 筒子9筒子9筒子9 筒子7筒子8筒子9 東東東 中中

七対子(チートイツ)

対子(同種2枚セット)を7セット揃える役。 7セットなので、雀頭を含めた全ての牌を対子で揃える必要がある。 同牌4枚は対子2セットとは認められないので注意!

七対子の参考手牌

萬子1萬子1萬子2 筒子2筒子5筒子5 筒子7筒子7索子3 索子3東東 撥撥

対々和(トイトイホー)

雀頭意外の4面子を全て刻子で揃える。 トイトイも喰い下がりが無いので、役が揃えられそうならポンして揃えていくのもOK!。 ポンせずに3面子を刻子で揃えれば三暗刻、4面子なら四暗刻と鳴かずに揃えると 非常に高得点な役になります。

対々和の参考手牌

萬子1萬子1萬子1 筒子3筒子3筒子3 索子6索子6索子6 索子9索子9索子9 東東

鳴いてもOK

三暗刻(サンアンコー)

3面子を暗刻で揃える役。暗刻(アンコ)とは、鳴かずに(ポンせず)刻子を揃えることを言います。 1度鳴いていても、他の3面子が暗刻であれば成立する。 ただし3つ目の刻子をロン(アガリ牌)で揃えようとした場合、暗刻でなく明刻(ポンして揃えた刻子)として 扱われるので注意!

三暗刻の参考手牌

萬子1萬子1萬子1 筒子6筒子6筒子6 索子3索子3索子3 白白白 東東

1回鳴いてもOK

混老頭(ホンロウトー)

数字の1・9と字牌のみで全ての面子と雀頭を揃える。 役の特性上、非常に揃えづらいですがトイトイかチートイツと複合するので、 成立すれば高得点が狙える!

混老頭の参考手牌

萬子1萬子1萬子1 筒子9筒子9筒子9 筒子9筒子9筒子9 白白白 東東

三槓子(サンカンツ)

槓子(刻子4枚セット)を3つ揃える役。 槓子(カンツ)は複数の種類があり、手牌で4枚揃える「暗槓」、手牌の刻子に他の人が捨てた牌を加える「大明槓」、 ポンで揃った状態からツモ牌を加える「加槓」があります。 槓子にする手段は問わず、3つ揃えればOK!

三槓子の参考手牌

カンのセットを3つ作る

萬子1萬子1萬子1萬子1 筒子3筒子3筒子3筒子3 筒子5筒子5筒子5筒子5

雀頭と1面子(牌の組み合わせは自由 )

筒子8筒子8筒子8 東東

小三元(ショウサンゲン)

三元牌(白・撥・中)で雀頭と2面子揃える役。 残りの面子の形はなんでもOKで、鳴いても役が成立する。 ポンで揃えると周りにばれやすいので注意!でも揃った時は三元牌自体が役になるので、 必ず4翻になる高得点役。

小三元の参考手牌

裏裏裏 裏裏裏 白白白 撥撥撥 中中

三元牌以外の面子は自由

ダブル立直(ダブルリーチ)

配牌時もしくは最初のツモのタイミングでテンパイ(あと1枚揃えばアガリの状態)のときに宣言できる。 自分の番が来る前に鳴き(ポン・チー・カン)があると普通のリーチになってしまう。 もし宣言できたら超ラッキー!

以上、覚えておくと勝負強くなる2翻の役を紹介しました。 少し揃える難易度は上がりますが、複合で高得点も狙える!実践でも狙ってみよう!